Ern's Lab.
- 2019年2月28日
- 2 分
工房が出来るまで…⑥
こんにちは! 今回のBlogは、工房建設の仕上げのお話です☆ まず、営業許可申請書を提出したあと、保健所の方が実際に工房に来て行われる立会い検査があります! 平面図と同じか、設備に不備が無いかを一緒に確認していきました。 そして、なんと3分程で終了〜(°_°) とても小さい工房で、平面図と全く一緒なので、直ぐに終わって『はい。大丈夫です!』と☆ 規定に沿って建てているので大丈夫なはずなのですが、立会い検査はちょっと緊張していたので、『まさかこんなに早く検査が終わると思いませんでした』と言ったら、検査に来た方が『よく言われます(^^)』とおっしゃっていました(笑) と、言うことで無事に【営業許可書】が発行されました!!! 大工さんはじめ、水道屋さん・ガス屋さん・電気屋さんの協力があってこそ。です!本当に感謝です!! 工房が出来上がるまで、大変でしたがとても貴重でワクワクする体験でした(^^) 壁紙の素材や、照明器具、シンクの蛇口に至るまでこだわりを待って選んだのも楽しかったです! とんでもない量の選択肢があって大変でしたが、納得いく仕上がりになった
24回の閲覧0件のコメント
Ern's Lab.
- 2019年2月27日
- 1 分
工房が出来るまで…⑤
こんにちは! 今回のBlogは、機材の設置についてです! 機材は、内装が完成するタイミングに合わせて到着するようにしていたので、梱包を解いて組み立てたり…予定していた場所に設置していきます!! 換気扇☆ コールドテーブル☆作業台☆吊り戸棚☆ロールスクリーン☆ 冷凍庫☆スチールラック☆ オーブンは、事前にテストキッチンにお邪魔して実際に使わせていただいてから搬入しました! エアコンも設置☆ これでようやく工房としての形になりました(^^) 描いた平面図と同じ配置に設置したら、保健所に営業許可の申請をしに行きます!! 書類にモレ無く記入して、保健所の窓口へ… 最後まで読んでいただきありがとうございます!! 次回で、工房建設のお話は最終回です(*´꒳`*)☆ #bakeshop #ernslab #cake #homemade #fromscratch #diy #selfbuild #焼き菓子 #お菓子 #ケーキ #手作り #ホームメイド #工房 #セルフビルド #コールドテーブル #コンベクションオーブン #菓子工房
7回の閲覧0件のコメント
Ern's Lab.
- 2019年2月26日
- 2 分
工房が出来るまで…④
こんにちは! 今回のBlogは、クッションフロアと機材の設置についてです(^^) クッションフロアは、土足使用も大丈夫な厚めで撥水効果のあるものを選びました! まずは、床に仮置きして四隅を合わせていきます。 仮置きしたクッションフロアを半分めくって、接着剤をまんべんなく塗った床にそっと空気を抜きながら貼っていきました! 半分終わったらもう半分!!余分を切って、コーキングして、乾いたら《店舗用》のワックスを2度塗りして完成です\(^^)/ 当たり前ですが、下地が剥き出しだった時とは印象が全然違います! だいぶ良い感じに仕上がった☆と自画自賛してます( ´_ゝ`)笑。 内装が終わったら、水道屋さんとガス屋さんに最後の仕上げをしてもらいます!! 機材は全て自分で選んで発注していたので、あとは設置して微調整をしていただきます! 先ずは、手洗い器を設置してもらいました。 この手洗い器にもサイズ規定がありましたので、規定サイズのTOTO製をピンク色で発注☆ 設置したら可愛くてテンションが上がりました(o^^o) 次は、シンク(二層)と小型湯沸かし器の設置です
10回の閲覧0件のコメント
Ern's Lab.
- 2019年2月25日
- 2 分
工房が出来るまで…③
こんにちは! 今回のBlogは、壁と天井について書きたいと思います! 壁面の基本は石膏ボードですが、予めエアコンと吊り戸棚の設置位置を伝えていたので、その場所にはコンパネが貼られました! これで安心です(^^) 壁と天井の工事が終わったら、そこからはいよいよ私の作業に移ります!! まずは、壁のデコボコを無くす為に釘を打った所と石膏ボードの繋ぎ目にパテを塗っていきます。 この作業が大変でした(>_<) 1回目の後乾燥させて、2回目、3回目としっかり隙間を埋めていきました。 そして、しっかり乾燥させた後にヤスリで表面を平らに仕上げていきます。 壁と天井の基礎が仕上がったら、天井のクロス貼り! いきなり持っていた場所がちぎれてしまったり、無理な体勢になったりしましたが、ゆっくり丁寧に…で、なんとか綺麗に貼り終わりました(^^;) 天井が大変だったので、壁は結構スムーズに進められました☆ 【防カビ・防汚・消臭・撥水・不燃】の機能を持った壁紙で、正面の一面だけをラベンダー色にして思った通りの壁面になりました! 仕上げに、すべての縁をコーキングして、天井と壁
15回の閲覧0件のコメント
Ern's Lab.
- 2019年2月23日
- 2 分
工房が出来るまで…②
今回のBlogは、基礎工事について書きたいと思います! 資材が届いてから、土台作りが始まりました。 ※散らかった写真ですみません。。 下のコンクリート部分に結構な傾斜があり、水平になる様に細かく調整しながら土台を作り、大事な柱を組み立てて工房の枠組みが完成していきました! そして、床や壁を張る前に水道工事とガス工事をしてもらいます。 水道は2カ所。手洗い用とシンク用です。 ガスは、小型の給湯器を設置する為です。 職人さんに、機材の設置場所を現場で説明しながら工事をしてもらいました。 実際に使うシュミレーションをして、蛇口の高さも私仕様にしてもらったり、『使いやすいように。』と、ひとつひとつ丁寧に対応してくださいました(^^) そして、床板を貼ったら次は電気工事です! 電気が必要な機材の仕様と設置場所を職人さんに説明し、コンセントの位置を決めて配線工事をしてもらいます。 天井照明は元々付いていた蛍光灯を外して、工房に新たな照明器具を付けられるようにしてもらいました! 電気屋さんが工事している間に大工さんはサッシを取り付け、断熱材を貼っていました。
22回の閲覧0件のコメント
Ern's Lab.
- 2019年2月18日
- 1 分
工房が出来るまで…①
今回のBlogは、工房建設までのお話です(^^) 【自分の工房を構える】という夢が現実になる。そんな想いでワクワクしながら、始まった工房建設計画! 全て自分の手で…と思っていたのですが、やはり安全面・衛生面の事もあるので、『“出来るだけ”自分の手で!』に切り替えて、計画を実行し始めました。 まずは、保健所に工房の概要を相談しに行きました。 事前に、保健所のHPで菓子製造業に必要な条件を調べ、それに基づいて工房内の配置や、設置する機材などを紙に書いて持参☆ 今まで働いていたお店の厨房も参考にしながら、限られたスペースなので出来るだけ無駄のないように… 対応してくださった保健所の方がとても優しく丁寧な対応で、『この内容で問題ないですよ(^^)』との事で、とてもホッとしました! 『工房が完成したら、営業許可申請に来てください』と申請書も頂き、この日は終了! その後、工房建設をお願いした大工さんと細かい打ち合わせをして、ドアや窓の種類や外壁を決めたり、私の中のイメージや要望を伝えました。 いよいよ建設が始まります!! 最後まで読んでいただき、ありがとうご
34回の閲覧0件のコメント
Ern's Lab.
- 2019年2月13日
- 1 分
はじめまして!
記念すべき第1回目のBlogです!! 【Ern’s Lab.】(エレンズラボと読みます☆)はオーナー1人で焼き菓子を作る小さな工房です。 実店舗は持たず、ネット販売のみで展開する焼き菓子のお店です! このBlogでは、工房の事やお菓子の事など載せていきます。 まずは…、試行錯誤しながら作ったこのホームページが、やっと公開できた事に喜びを感じております(>_<) ネットに関してど素人ですが、『自分のお店のホームページは自分で作りたい!!』とパソコンを開き、テンプレートに助けられながらなんとか形になりました。 まだこれからページが追加されます! 絶賛準備中ですので、楽しみにしていただければと思います♪ 次回Blogからは、工房が出来るまでを書かせていただきます! 最後まで読んでいただいてありがとうございました! #bakeshop #ernslab #cake #homemade #fromscratch #diy #selfbuild #焼き菓子 #お菓子 #ケーキ #手作り #ホームメイド #工房 #セルフビルド
63回の閲覧0件のコメント